-
最近の投稿
最近のコメント
アーカイブ
- 2023年8月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年10月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
カテゴリー
メタ情報
「ワークショップ/特別クラス」カテゴリーアーカイブ

- 2018/10/07
佐藤琢哉コンテンポラリーダンスWS
佐藤琢哉さんによるコンテンポラリーダンスワークショップを開催
します。 「もっと自由に表現しなさい」と幼い頃にバレエの先生に言われたものですが、 よく考えてみると「自由な身体表現」 ってなかなか難しいですよね。好き勝手に踊るでもなく、与えられた踊りをこなすでもない。 その中間のちょうど良い塩梅…といったところでしょうか。
今回のWSのテーマは「人(他者)と踊る」ということです。独り善がりではなく、 なお且つ自由に踊るという時間を共有できればと思います。難しいテクニックを繰り返し練習するというよりも、 ダンスの楽しみ方を「探す」ことに重点を置いたクラスにします。 - ≫詳細を見る
- ◇日時/2018年11月25日(日)
①11:00 ~ 13:00 キッズ・ジュニアクラス
②14:00 ~ 16:30 シニアクラス
◇対象/
① 小学生・中学1年生
② 中学2年生以上( 相談に応じます )
定員/各クラス15名
◇受講料/①クラス1,500円 ②クラス2,500円
◇場所/石井アカデミー・ド・バレエ京都スタジオ
◇お申し込み先
asukal.kingdom@gmail.com
090-1712-1219 ウエキ【クラスの流れ】
ウォーミングアップ
→コンビネーション(短い振付を踊る)
→クリエーション(みんなで動きを作る)
→インプロビゼーション(即興で踊る)①小学生向けクラスと、②大人向けクラスを設定しますが、
基本的な流れは同じです。
年齢が違えば体格や興味も当然異なりので、その点を踏まえて進めていきます。 稽古着と好奇心だけ持参して頂ければどなたでも歓迎します。
秋の終わりにダンスでびっしょり汗かきましょう。佐藤琢哉プロフィール岡山県出身。7歳からクラシックバレエを始め、
河和のり子に師事。2004~06年、オランダのハーグ・ コンセルバトワールに留学。帰国後はフリーとして活動。石井潤、 平原慎太郎などの作品に出演。2014年9月より2シーズン、 Noism1に所属。退団後、OrganWorksに所属。

モダンクラスのご案内
- この10月より、
クラシックバレエからコンテンポラリーダンスの舞台まで幅広く活 躍されている、ゲスト講師の寺田みさこ先生によるモダン・ クラスを月1〜2回開講いたします。 バレエにも必要な重力の意識や、 リリーステクニックを通してより身体感覚が目覚め、 表現力を高めることにも繋がるクラスです。 皆さま、是非ぜひご受講ください!
10月のモダンクラス
10月9日火曜日 19:00〜20:30 - ≫詳細を見る
- バレエクラスでは身体を上へ引上げることに多く意識が注がれます
が、私たちの身体は重力から逃れることはできません。
このクラスでは、リモン・テクニックやリリーステクニックなどを応用したモダンダンスのメ ッソドを通して、あえて重力を意識し、 身体の内部感覚に目を向けながら、 不必要な力みから解放された身体の状態を探ります。

- 2018/04/29
稲尾芳文さんによる特別クラス+レパートリーのお知らせ
昨年に引き続き、世界各地で活躍されている稲尾芳文さんによるコンテンポラリーダンスWSを開催することになりました。
多数のみなさんのご参加をお待ちしております。- ≫詳細を見る
- ◇ 日時7月1日(日)13時~16時
①13時~14時半 特別クラス
②15時~16時 レパートリー
◇ 場所
石井アカデミー・ド・バレエ京都スタジオ
◇ 料金
①のみ単発受講可能
1クラス 2500円
2クラス 4000円
◇定員20名◆お申し込み先
asukal.kingdom@gmail.com
090-1712-1219 ウエキ
稲尾芳文プロフィール
幼少の頃から京都の稲尾光子や鈴木滝夫のもとでクラシックバレエを学ぶ。18歳の時にスイスのルードラ・ベジャール・ ローザンヌ学校に留学し、 卒業後ノルウェーの国立コンテンポラリーカンパニー、カルト・ ブランシェでプロダンサーとしての道を歩む。 1997年にイスラエルのバットシェバ舞踊団に移籍、 同団で10年間オハッド・ ナハリン作品を始め数々のヨーロッパや北米の振付家作品を踊った 。 バットシェバ在籍中はバレエマスターとしても団員を指導し200 3年から2005年までは芸術監督も兼任。 同団のワークショップ公演で振付を始め、 ヨーロッパや北欧で自作品を発表し続けている。 日本では貞松浜田バレエ団を始めNoismやOptoに作品を提 供。2013年からノルウェー国立バレエ団でバレエマスター/ ダンサーとしてクラシックからコンテンポラリーまで幅広いジャン ルの作品に携わっている。

- 2017/07/17
三原 慶祐さんによる「ジャイロキネシス レッスンGYROKINESIS®︎」
ダンスへのアプローチの幅を広げよう!
アメリカでダンサーによって考案されたジャイロキネシスというエクササイズを通して、 ダンステクニックへのアプローチの幅を広げるワークショップです。
*ジャイロキネシスについて
ジャイロキネシスは、ダンサーであったジュリオ、ホバス氏によってアメリカで、ヨガ、ピラーテス、 太極拳といった様々なメソッドから影響を受け考案されました。椅子に座って行うエクササイズと床で行うエクササイズによって構成されるジャイロキネシスは、運動に自信のない方、年齢を召した方、またスポーツ選手、ダンサーと幅広く受け入れられています。- ≫詳細を見る
◇ 日時
8月27日(日)13:00〜15:45
①13:00〜14:15 ジャイロキネシスクラス
細かな解説よりもまずは、ジャイロキネシスのエクササイズを通してジャイロキネシスを知っていただ きます。
②14:30〜15:45 クラス①の解説 ボディコンディショニング
クラス1での内容の解説、理解を通して「引き上げ」「ターンアウト」といったダンスのテクニックへ のアプローチの幅を広げます。*メソッドの特徴、目的
椅子に座りながら、シードセンター(丹田)からの呼吸 を意識して、前後、左右、螺旋、円を描くエクサ サイズを 様々なリズムとともに行い、その後、床での同様のエクササイズ を体全体を使いながら繰り返しま す。体を呼吸とともに内 側から活性化させることで、心の穏やかさ、しなやかで美しい体、姿勢を得ま す。◇ 場所
石井アカデミー・ド・バレエ 京都スタジオ◇ 料金
②のみ単発受講可能
1クラス ¥2000
2クラス通し ¥3500◇ 持ち物
・動きやすい服装
・ヨガマット(ない場合は大きめのタオル)講師プロフィール
三原 慶祐
ドイツ、エッセン市に拠点を置くダンスカンパニー、Folkwang Tanz Studioに専属ダンサーとして6 年在籍。 2013年よりドイツを拠点にフリーランスダンサー、デザイナーとして活動する中、ピナバウシュ ヴッ パータール舞踏団、スザンナリンケカンパニー、ピーターセラーズなどの作品に客演。現在は、市立劇場の客演、難民と地域住民との交流ダンスプロジェクトを主に活動中。2017年6月、ルクセンブルク国 立劇場リサーチプログラムを経て、Hannah Maとの共同制作ソロ作品「SWAN (L/F/C) AKE」を発 表。フリーランス転向時、場所を選ばず自分で出来るボディコンディショニングとしてジャイロキネシス に興味を持ち、その後トレーナープログラムを受ける。アプレンティス時よりドイツのダンスカンパニ ー、芸術大学の学生に指導中。2017年6月よりジャイロキネシス公認トレーナー。

- 2017/07/13
「フランス派フロアバレエ」
佐々木達也さんによる、フランス派フロアバレエ(※1)の体験WSを開催します。また同時に、当アカデミー講師の植木明日香さんによるシンプルなバレエクラスレッスンも行います。フロアバレエ→クラスレッスンと続けて受講いただくことにより、フロアバレエの真価をより鮮明に感じていただけることと思います。この機会に是非お試しください。
(※1)フランス派フロアバレエとは
ギエムやルグリら名だたるエトワールたちを育てたフランスバレエ伝統の身体作り。まっすぐな床に寝た状態でプリエやバットマンなどバレエの基礎動作をおこなうことで、ほんのわずかな身体の使い方の間違いをも確実に発見・修正します。バレエのレッスンやリハーサル、そして舞台本番の前にバレエの基礎を修正しておくことで、短時間のうちにパフォーマンスを高めるとともに、怪我や身体のラインの変形を抑制できることから、パリ・オペラ座をはじめヨーロッパ各地のバレエ学校で採用されているフランスのフロアバレエ。レッスン後には身体が引きあがり、動きがとても軽くなるので、バレエが上手くなりたい方は是非!- ≫詳細を見る
◇ 日時
8月12日(土)10:00〜13:00
①10:00〜11:30(フランス派フロアバレエ)佐々木 達也
②11:30〜13:00(バレエクラスレッスン)植木明日香◇ 場所
石井アカデミー・ド・バレエ京都スタジオ◇ 料金
①のみ単発受講 ¥2500
①②通し受講 ¥3500講師プロフィール
佐々木 達也/BASフロアバレエ所属(http://www.barreausol.net)
2004年東京バレエ団入団。退団後に渡欧。マリインスキーバレエ団やアメリカンバレエシアターなどのツアーに出演するとともに、本場フランスのフロアバレエを学ぶ。帰国後はフロアバレエの教師として、全国各地でバレエダンサーやフィギュアスケート選手たちに指導。